旅先での私のスキンケアグッズ
2010年 01月 06日
サロンでも取り扱わせていただいている
ドイツの優秀なオーガニックコスメ
Dr.ハウシュカとマルティナを使用しております
朝はDr.ハウシュカのフェイスウォッシュクリームで洗顔
ラベンダーのハイドロソル(フランスのサノフロール製)でお肌を整えて
たっぷりのローズデイクリームライトで保湿
夜はDr.ハウシュカのクレンジングミルクで洗顔したら
ラベンダーハイドロソルで保湿するのみで
クリームも美容液も使わずOK
超シンプルケアでコストも最小限にが私のモットー!
オーガニックコスメに切り替えた当初はお肌の乾燥が気になったのですが
どうやらお肌自身の底力がアップしてきたようで
夜は化粧水以外なにもつけなくても朝まで乾燥することもなくなりました
今回の旅行でも
お気に入りスキンケアコスメを
100円ショップで買った小さな容器に入れ替えて持参しました
手前の横に寝ているチューブは
夏にイギリスのハウシュカショップでお土産にもらった
フェイスウォッシュクリームのトライアルサイズの小さなチューブ
ピンクの軟膏容器に入っているのは
マルティナのフェイスピーリングとボディスクラブ
お肌のざらつきが気になるとき
週に1,2回のペースで使用するといい感じです
今回は持参しなかったのですが
Dr.ハウシュカのクレイマスクもお気に入り
同じくハウシュカのフェイシャルスチームバスを焚いて
お顔をスチーム浴しながらマスクをすると
クレイの優れた吸着力のおかげで
お肌のざらつきがすっかりなくなり、
さらには配合されたハーブエキスの力も加わって
うるおいのあるお肌に生まれ変わります
Dr.ハウシュカのクレイマスクは
お値段が割りとするので、
お安く手に入る通常のガスールとの違いはどうかと
比較してみましたが
Dr.ハウシュカのクレイマスクは通常のガスールに比べ
うんと低刺激でつるつる&保湿効果が高かった※です
(※念のため上記はあくまでも私の肌の場合、個人差があるとおもいます)
話が脱線しましたが
旅先での私のスキンケアグッズの続き
パリの薬局で購入した
バスオイルも仲間入りしました
こちらは超優秀で感激もの
でも香りはかなり薬草っぽい感じなので
夫も私も大好きでしたが好みが分かれるかも
旅先で歩き疲れた足腰
時差ぼけで何ともスッキリしない頭
風邪にかかり始めのようなだるさ(→夫)さえもリフレッシュさせてくれた
超パワフルなアロマティックバスオイルです
普段、やはりDr.ハウシュカのバスオイルを愛用しているのですが
(私ったらすっかりDr.ハウシュカ教)
こちらのフランスの製品はハウシュカに比べたら超パワフル!
それもそのはず
パッケージの説明によると
なんと44%という高濃度のオーガニック精油が配合されているのです
一回の使用量は10ccほど
44%濃度の精油が入っているということは
10ccのバスオイルを入れた場合、そのうち精油の配合は4,4cc???
瓶入り精油に例えたら
5mlの精油ほぼ一本分が入っているって事???
えーほんと~!?
と仰天&半信半疑になりながらパリのホテルで使用しましたが
その効果に夫とふたりして納得・・・・
こちら精油の配合内容は
ローズマリー、ラバンジン、パイン、タイム、terebenthine、セージ、ユーカリグロブラス
terebenthineってなんでしょうか?
こちらの商品、日本には入ってきていない製品なので
配合内容をお勉強して似たようなものをぜひ再現して(作って)みたいと思っております
興味のある方は一緒に作ってみませんか?
旅先でのスキンケアグッズ
パート2では
イギリスのニールズヤードで購入したボディバターをご紹介します